モール

モール

 ボールを持ったプレーヤーを中心に、両チーム合わせて3人以上が立った状態で組み合った状態をモールと言い、ボールを持ったプレーヤーを中心に、攻めているチームのプレーヤーが力を合わせて押し込み、相手のディフェンスラインを崩すことをドライビングモールと言います。
  モールへは、腰をかがめすぎない状態(頭と肩は腰より上の位置)で、他のプレーヤーをしっかり支える形で参加しないといけません。また、いったん組まれたモールを崩したり、モールの上に飛びかかるようなかたちで参加してはいけません。

モールの成立条件(ボールっキャリアー+敵、味方)

モールの成立条件(ボールっキャリアー+敵、味方) モールは、ボールキャリアーが敵、味方各1名以上につかまった時に成立します。

モール時の注意

モール時の注意 モールではない 
ボールキャリアー1人が複数の相手につかまってもモールは成立していません。よってオフサイドラインはないので相手はどの位置からもプレーできます。

モール時の注意 ひきこまれているプレーヤー 
モールの中に引き込まれていればモールに参加しているので、たとえ両手が自由であってもボールをプレーできます。ただし、モールに参加していない相手SHを引きこんではいけません。

モールにおける主な反則

モールにおける主な反則 崩す 
モールの中ではプレーヤーは常に立っていなければなりません。モールを引き離したり、崩したらペナルティとなります。
(コブラシング→PK)

モールにおける主な反則 倒す 
モールを止めるためにタックルをしてはいけません。モールを止めるためにモールを崩せばペナルティとなります。
(コブラシング→PK)

モール(またはラック)のオフサイドについて

モール(またはラック)のオフサイドについて

モール(またはラック)が形成されたら、双方のチームにそれぞれ1本ずつ、計2本のオフサイドラインが形成されます。
 モール(またはラック)に参加していないプレーヤー(主にBK)または離脱してしまったプレーヤー(主にFW)は、プレーに参加せずただちにオフサイドラインの後方に下がれば罰せられません。
 モール(またはラック)に新たに参加するプレーヤーは、オフサイドラインの後方から、かつ最後尾のプレーヤーに並んで参加しなければなりません。たとえオフサイドラインの後方からでも、味方プレーヤーの前方に参加すればオフサイドとしてペナルティとなります。オフサイドラインが解消されるのはモール(またはラック)の終了時となります。

停止からスクラムへの移行

モール

@開始時にボールをもっていなかった側
A停止直前に前進していた側
B停止時に敵陣にいる側

ラック

@停止直前に前進していた側
Aラックの形成時に前進していた側
B停止時に敵陣にいる側

メモ
  モール、ラックとも終了するのはボールまたはボールキャリアーがモールまたはラックを「離れた(leave)」ときとなります。決してSHがモールやラックの中のボールに触ったときではありません。
 よくラックの最中にボールがプレーヤーの間にはさまり、、SHがそのボールを出そうと奮闘している場合がありますが、SHがそのボールを手で触ったからといってオフサイドラインが解消されるわけではないのです。
 「競技規則」には以下のようにありませす。
「レフリーはスクラムを命じる前に、ボールがラックから出るのに適当な時間の余裕を見なければならない。特にいずれかのチームが前進している場合には大切である。ラックが停止したり、ボールが適当な時間内にラックから出ないとレフリーが判断した場合には、スクラムを命じなければならない」
 特にここでのボールが「出る」は英文で「emerge」であり「抜けだす」「助け出す」といった意味。ラックの終了間際にSHがボールに触っているのはまさにパスアウトをするためにボールを救出しているのであり、レフリーはそのための「適当な時間の余裕」をみているのです。

モールはどうすればできる?

 モールとは、ボールキャリアーに相手と味方各1名以上がバインドすることによって「開始」となります。ボールキャリアー1名に対し、相手が2名以上絡んでもモールにはなりません(オフサイドライン)は発生しません。

モール開始のパターン

モール開始のパターン ボールキャリアーが相手につかまり

次

モール開始のパターン

次 相手がバインドすればモールの「開始」

モール開始のパターン

モールにならない

モールにならない ボールキャリアーが相手につかまり

次

モールにならない

次

モールにならない 相手が絡んできてもモールにはならない