タックル

タックルの成立

 ボールを持っている相手プレーヤーに飛びかかり、そのプレーヤーを倒す、もしくはボールを地面に着けさせることを言います。
  相手プレーヤーを捕らえ、倒すという行為がタックルになりますので、このプレーには常に危険がつきまといます。そこで、タックルには禁止事項も多く定められています。
  タックルが成立した場合、A=タックラーBタックルされたプレーヤーCアライビングプレーヤーそれぞれにいくつかの義務があります。

タックラーの義務(赤の選手)

@ただちにタックルされたプレーヤーを放し、離れる @ただちにタックルされたプレーヤーを放し、離れる

Aただちに立ち上がる Aただちに立ち上がる

Bボールをプレーする場合は立ち上がる Bボールをプレーする場合は立ち上がる

タックラーの反則

タックラーの反則 タックラー(赤)が、タックルされたプレーヤー(青)やボールを放さず、その場から離れなければペナルティとなります。(ノットロールアウェイ→PK)

タックルされたプレーヤーの義務(赤の選手)

@ただちにボールをパスする @ただちにボールをパスする

Aただちにボールを放す Aただちにボールを放す

Bただちにボールを置く Bただちにボールを置く

Bただちにボールを置く Cただちにボールを推し進める、転がす

タックルされたプレーヤーの反則

タックルされたプレーヤーの反則 立っているプレーヤー(赤)がボールをプレーしようとしているのにもかかわらず、タックルされたプレーヤー(奥の青)がボールを放さなければペナルティとなります。(ノットリリースザボール→PK)

アライビングプレーヤーの義務(赤の選手)

アライビングプレーヤーの義務  

アライビングプレーヤーがプレーできる位置
タックル地点=通称タックルボックスでプレーするその他のアライビングプレーヤーは、タックルボックスの自陣側後方から参加しなければなりません。 この場合アライビングプレーヤーはBの位置からプレーしなければならず、相手側やAの位置から入ればオフザゲートのペナルティとなります。


アライビングプレーヤーの反則

タックルの地点でプレーヤーは立っていなければなりません

アライビングプレーヤーの反則 ボールの上のに倒れ込むことによってボールを守ることは反則になります。(ライングオンザボール→PK)

アライビングプレーヤーの反則 タックル地点に飛び込むことによってボールを獲得することは反則となります。(ダイブイン→PK)

アライビングプレーヤーのによるボールの獲得

タックル直後、アライビングプレーヤーがボールを取りに来た際には、しっかりと自分の両足で立っていなければなりません。もし倒れてしまえばボールの展開が阻害されてしまうのでペナルティとなります。
また、相手が、ラックを作りに来た際は、ボールの獲得とラックの成立のいずれが早いかで決まります。

アライビングプレーヤーのによるボールの獲得 @獲得成功
 しっかりと両足で立ってボールに働きかけているので、ボールをプレーできます。もし、相手がボールを放さなければ相手がノットリリースザボールのペナルティになります。

アライビングプレーヤーのによるボールの獲得 A獲得失敗
 体重が両足にかかっていないので、立っているとは言えません。この状態ではボールをプレーできないばかりか、持ち上げようとすれば前方へ倒れてしましまいます。

アライビングプレーヤーのによるボールの獲得 B獲得成功
 相手(青)が組あってラックを作りにくる前にボールに働きかけているのでボールをプレーできます。お互い立っていればこのままプレーは続きます。

アライビングプレーヤーのによるボールの獲得 C獲得失敗
 先に相手(青)が組み合ってラックを作ったので、その後にボールに働きかけることはできません。もしボールをプレーしたらハンドのペナルティとなります。

メモ
タックルとは、ボールキャリアーが地面に倒されれば成立するといいます。では「地面に倒される」とは、どういうことでしょうか?
ラグビーの場合、その定義が以下のようにしっかりと決まっています。
「(a)ボールキャリアーの片膝または両膝が地面につけば、そのプレーヤーは「地面に倒された」ものとみなす。(b)ボールキャリアーが地面に腰を下すか、地上に横たわっているプレーヤーの上に倒れていれば、そのプレーヤーは「地面に倒された」ものとみなす
つまり、倒れた相手の上に片膝をついても「倒れた」ことになります。
特に1対1ではなく複数のプレーヤーによるタックル場面で、更にはその直後のアライビングプレーヤーがプレーする際にも注意が必要です。
なぜなら「タックル後は、他のいずれのプレーヤーも立っていなければボールをプレーすることはできない。立っているプレーヤーとは、脚以外の体の部位が、地面、または地上に横たわっているプレーヤーにもたれかかっていないプレーヤーのことである」からです。
自分では立っているつもりでも、意外と立っていない場合が多いようです。タグビーにおける「立つ」とはどういうことなのか、改めて確認しておきましょう。

タックル直後、どううごく?

タックルの地点には、仮想の「四角い箱」が生まれます。タックルに直接かかわっていないその他のプレーヤー(アライビングプレーヤー)はその「箱」に入る際、必ず自陣側のゲート(入口)から入らなければならず、その他の方向から入ると「オフザゲート」の反則になります。

タックル直後、どううごく? タックル地点でプレーをする際には、必ず自陣側の入口(ゲート)から入らなければならない。

次

タックル直後、どううごく?

次

タックル直後、どううごく?

タックル直後、タックラーは立ち上がれ!

タックラー自身は、立ち上がればその地点(仮想の「四角い箱」)の中でもプレーすることができます。その際は、いったん必ずボールと相手を放した上で立ち上がらなければなりません。

タックル直後、タックラーは立ち上がれ! タックラーは立ち上がればその場でプレーができる。

次

タックル直後、タックラーは立ち上がれ!

次

タックル直後、タックラーは立ち上がれ!

次

タックル直後、タックラーは立ち上がれ!

タックル後、ラックが成立するのはいつ?

ラックとは、地上にあるボールに対し双方のプレーヤーが密着した段階で成立します。そのため、敵と味方が密着した後にボールを手で扱えば「ハンド」の反則となります。しかし、密着の直前にボールを手にしていたのなら、たとえその後に相手と密着していても、手でボールを扱い続けてもかまいません。遠目にはラックのように見えますが、ラックが先か、ボールを手にしたのが先か、正しい見極めが必要です。

ハンドの反則

タックル後、ラックが成立するのはいつ? ラックが先に成立し、その後、赤の選手がボールを拾ったので「ハンド」の反則となる

次

タックル後、ラックが成立するのはいつ?

次

タックル後、ラックが成立するのはいつ?

プレー継続

タックル後、ラックが成立するのはいつ? ラック成立(相手と密着)以前に赤の選手がボールを獲得しているので、そのままプレーは継続

次

タックル後、ラックが成立するのはいつ?

次

タックル後、ラックが成立するのはいつ?

オーバーザトップの反則と反則でない境界線

タックルが発生して直後、アライビングプレーヤーがその地点を越えて倒れれば反則となります。但し、相手とコンタクトして押し込み、その結果として相手側に倒れてしまったとしても反則になりません。

反則になる

オーバーザトップの反則と反則でない境界線 タックルされたプレーヤーを越えて倒れてはならない→PK

次

オーバーザトップの反則と反則でない境界線

次

オーバーザトップの反則と反則でない境界線

反則にならない

オーバーザトップの反則と反則でない境界線 相手をオーバーし、結果として倒れてしまった場合は反則とならない

次

オーバーザトップの反則と反則でない境界線

次

オーバーザトップの反則と反則でない境界線

「シーリングオフ」とはどんな反則?

シーリングオフとは決して新しい反則ではなく、倒れてボールをシール(封印)してしまう行為全般のことです。タックル直後、相手にボールを取らせないためにボールの上に覆いかぶさる他、アタック時に故意に味方ボールキャリアーの上に倒れ込む場合も反則となります。

反則になる

「シーリングオフ」とはどんな反則? 相手が来る前に、ボールの上に倒れてボールを確保する

次

「シーリングオフ」とはどんな反則?

次

「シーリングオフ」とはどんな反則?

反則になる

「シーリングオフ」とはどんな反則? 味方ボールキャリアーの上に倒れ込みボールを確保する

次

「シーリングオフ」とはどんな反則?

次

「シーリングオフ」とはどんな反則?

タックルされたプレーヤーはワン・プレーできる?

タックル直後、タックルされたプレーヤーはボールをパスする、置く、後方に推し進めることができます。ただし、それは、相手がいない場合のこと。もし立っている相手プレーヤーがボールをプレーしようとした場合は、ボールを放さなければならず、離さなければノットリリースザボールの反則となります。

タックルされたプレーヤーはワン・プレーできる? タックルされたプレーヤーは、倒れたままでもボールを後方に置くことができる

次

タックルされたプレーヤーはワン・プレーできる?

タックルされたプレーヤーはワン・プレーできる? ×ただし、立っている相手プレーヤーがボールをプレーしようとした場合は、ボールを放さなければならない

次

タックルされたプレーヤーはワン・プレーできる?

タックルの「成立」とは「地面に倒される」こと?

タックルとは、ボールキャリアーが相手につかまり、「地面に倒された」時に成立します。ラグビーではボールキャリアーの片膝でも地面につけば「地面に倒された」とみなされるため、その場合は、一度ボールを放さなければなりません。そのままプレーを続ければ反則、一度ボールを放し、立ち上がってボールをプレーすればプレーオンとなります。

反則になる

反則になる タックル

次

反則になる ×ボールを放さず立ち上がれば、ノットリリースザボールの反則

次

反則になる

次

反則になる

継続プレーできる

継続プレーできる タックル

次

継続プレーできる ボールを一度放し、立ち上がればプレーは継続できる

次

継続プレーできる

次

反則になる